看板やポスターなどの紙媒体に替わって注目を集めているデジタルサイネージ。広告の配信としてだけでなく、気象情報や時刻表、案内掲示板など様々な場所で幅広く活用されています。導入を考えている人が気になるデジタルサイネージの種類やメリット・デメリット、活用方法などを紹介していきます。

デジタルサイネージの種類


デジタルサイネージにはいくつかの種類があり、インターネットやタッチパネルの使用、目的や活用方法などによって選択することができます。

デジタルサイネージは電子看板

屋外や商業施設、公共施設など多くの場所で目にする電子看板がデジタルサイネージです。これまでのポスターや看板などの広告媒体に替わり、ディスプレイやモニターなどで画像や動画などを使ったコンテンツを配信する広告・宣伝媒体です。

デジタルサイネージにはいくつかの種類があり、目的や用途に合わせて選択をすることで効果が発揮されます。一方的に情報を配信するだけでなく、タッチパネルやモーションセンサーを使うことで利用者とのコミュニケーションをとることもできます。デジタルサイネージは広告・宣伝媒体としてだけではなく、さまざまな用途で活用できるツールとして広がっています。

デジタルサイネージには種類がある

デジタルサイネージはスタンドアロン型、ネットワーク型、ブロードキャスト型、インタラクティブ型などいくつかの種類があります。インターネット環境や配信の目的などに合わせて、効果的な発信方法を選択することができます。

最もシンプルなデジタルサイネージがスタンドアロン型です。配信したいコンテンツをUSBメモリやSDカードに入れ、デジタルサイネージに直接差し込み配信します。インターネットを利用してコンテンツを配信するのがネットワーク型です。

同じネットワーク型の中でも一方的に情報を提供するブロードキャスト型と、タッチパネルなどの機能を使ってコミュニケーションがとれるインタラクティブ型があります。

新たな広告戦略デジタルサイネージのメリットとは


これまでの広告媒体に替わり飛躍的に利用者が増えているデジタルサイネージ。利便性や視認性などが大きく上がるデジタルサイネージのメリットを詳しく紹介していきます。

ユーザーに合わせた情報提供

デジタルサイネージは「その時、その場所に必要な情報提供ができる」というメリットがあります。デジタルサイネージのコンテンツは配信の曜日や時間などを細かく管理することができるので、その時々の場所やターゲットに合った情報配信をすることが可能です。それによってターゲットに合わせた効率的な販促活動をすることができます。スケジュール管理されたコンテンツは自動で切り替わるため、更新する手間もかかりません。

場所を選ばず利便性が高い

デジタルサイネージに必要不可欠なディスプレイ。薄型で軽量のディスプレイが実用化されたことで、デジタルサイネージの利用が大きく広がっています。ディスプレイが薄型になることで壁面に埋め込むなど狭い場所でも設置が可能となり、デザインの幅が広がりました。また軽量化されたことで、設置時の人員削減にもつながり、コスト面でのメリットにもなります。

視認性が高い豊かな表現力

ポスターなどの紙媒体とデジタルサイネージの大きな違いは、動画再生ができるということです。大画面に映し出される動画や音楽を使ったコンテンツは、迫力があり見る人に大きなインパクトを与えてくれます。さらにハイビジョンや4Kといった高画質の液晶ディスプレイを使用することで、発色性がよく離れた場所からでも目に止まりやすいというメリットもあります。コンテンツによってはより効果的で大きなインパクトを与える情報配信ができるのも魅力です。

場所に合わせて多種多様な掲示パターンを選べる

デジタルサイネージの魅力は動画再生ですが、静止画像を表示することもできます。一つのディスプレイで複数の画像を切り替えて表示できるため、ポスターのように場所をとらずに複数の広告を掲示することもできます。またタッチパネルの機能を使うことで大型商業施設などの案内掲示板として、ユーザーの必要な情報を提供することも可能です。利用する場所に合わせて、様々な掲示パターンを選択することができるのもデジタルサイネージのメリットといえます。

リアルタイムでの情報発信

ネットワークを利用したクラウド型デジタルサイネージなら、その時、その場所で必要な情報をリアルタイムで配信することができます。ポスターのような紙媒体のように張り替える必要はありません。管理するパソコンがあれば、離れた場所からでもコンテンツの更新や変更を瞬時に行うことが可能です。複数のデジタルサイネージを一括で管理できるため、複数の場所でリアルタイムでの情報発信が必要な場合に便利なツールです。

知っておきたいデメリットとは


利便性の高いデジタルサイネージですがデメリットもあります。導入する場合にはメリットだけでなく、デメリットにも注意して考慮する必要があります。

初期費用がかかる

デジタルサイネージのデメリットとしては初期費用がかかることがあげられます。ディスプレイや機器などのハードの他にも、配信するコンテンツやコンテンツを管理するCMSなどのソフトなどが必要となります。ディスプレイの大きさやシステムの種類、台数などによって初期費用に差はありますが、導入後も電気代やメンテナンスなど維持費もかかります。

導入後の運用設計

様々な情報をリアルタイムで配信できるデジタルサイネージですが、導入後の運用設計に頭を悩ませている人も多いようです。コンテンツ配信後も「どのような情報を必要としているのか」という情報収集と、情報をもとにニーズに合わせたコンテンツの改善を繰り返すことで、デジタルサイネージの効果が発揮されます。導入前にはしっかりとした運用計画を立てることが大切です。

電気供給ができる場所

電子看板であるデジタルサイネージは、電気供給のできる環境でなければ設置することができません。そういう意味では設置場所が制限されるともいえます。電気配線工事をすれば設置することができますが、その分工事費が発生します。また運用コストとして電気代がかかり、停電の場合は使えなくなるのもデメリットとなります。

故障の可能性

デジタルサイネージは電子機器のため、衝撃や水などが原因で故障することもあります。人通りの多い場所に設置されることが多いため、人がぶつかる、水がかかるといった事故の可能性もあります。防水機能があるといっても屋外設置の場合は、風雨や直射日光による外的要因が故障の原因となることもあります。

データの漏洩

クラウド型デジタルサイネージはインターネットを使用しているので、情報漏洩の可能性がゼロではないというデメリットがあります。当然クラウド側でも高いセキュリティ体制をとっていますが、クラウドサービスがサイバー攻撃を受けた場合、情報漏洩の可能性もあります。

デジタルサイネージ活用によるメリット


大型商業施設や飲食店、駅など様々な場所でそれぞれ目的に合った活用をされています。デジタルサイネージを活用することでどのようなメリットが考えられるのか紹介していきます。

マーケティング

集客のための広告配信はもちろんのこと、大型商業施設などでは特売品の販促や施設内イベントの告知などに活用されています。駅の広告枠には限りがありますが、デジタルサイネージを活用すると一枚のディスプレイで複数の広告を切り替えて配信することができるので場所を取らず合理的です。また電車の遅れや運休、天気など必要な情報をリアルタイムで配信することもできます。

情報表示

飲食店での待ち時間の表示や、病院の待合室などでの呼び出しにもデジタルサイネージは活用されています。またタッチパネルを使った案内掲示板ではユーザーに合わせて、必要としている情報と提供することができます。

また役所や公共施設などでは、施設からのお知らせや最新情報など利用者に有益な情報配信に活用されています。また緊急時の情報提供としてもリアルタイムで配信できるので有効活用されています。

空間演出

飲食店やテーマパークなどではデジタルサイネージを使った空間演出にも活用されています。ディスプレイの位置や配信する映像などによって話題性のある空間を作り出すことで集客へと繋げていきます。

メリットを知ってデジタルサイネージを上手に活用しよう


デジタルサイネージにはデメリットもありますが、正しい選択をすることでそれを上回るメリットを期待することができます。
必要とされる情報や空間によってデジタルサイネージの使用法は様々です。導入時には「何が必要とされているのか」をしっかりと見極めることがポイントになります。
メリット・デメリットを考慮しながら、自社に合ったデジタルサイネージを選択することで効果を発揮させましょう。